チームビルディングを学んでいなければ今頃、会社は無くなっていた…

経営者を交代して数年が経った時、店長の独立やスタッフの離職が止まらず、会社を運営していくことが困難になった!
そんな時に、会社全体でチームビルディングを学ぶ機会があり、その結果、スタッフ自らがスタッフの定着に取り組んでくれたり、店長や幹部社員が経営目線で関わってくれている状態になっている!
スタッフのやりたいことを強みに変えて
成果を出すチームになり、〇〇を達成

今まで自分自身がトップダウンで経営している自覚もなかったので、気がつけばスタッフの離職が止まらなくなっていた!
そこからチームビルディングを学び忙しいサロンワークでかかる負担やストレスが40%軽減し、離職が激減し、売り上げは、過去最高を更新中!
①スタッフのやりがいやモチベーション
②サロンビジョンの浸透と共感
③働いているスタッフとの信頼関係
上記の①〜③をバランス良く高めることで
成果が上げやすいチームや組織になります!
(3つのバランスは、TB診断で知る事ができます)
成果につながる3つの要素を高めることが
チームビルディングの取り組みにもなります!
では、チームビルディングを学ぶとどうなる?
チームビルディングを学ぶと
人とサロンが同時に成長し、成果を出すサロンになります
チームビルディング
スタッフの定着率とサロンの生産性を同時に高めます
基本的に『チームワークが必要と思うタイミング』は
人同士のトラブルが起こった後に、必要だと感じます
※チームワークとチームビルディングの違いとは(1分動画で視聴)
人で起こる問題は、起こってからしか解らないのです
また、取り組もうとしても
何から手をつければいいのかも解らないし、
人がいなくなった穴を埋めることで精一杯になります
実は、この1番の原因こそ取り組みにくさにあります
この取り組みにくさを解消する理論を『SSR理論』と言います


第3月曜日に開催中
ベーシックコース(10時~12時半)
ミーティングコース(14時~17時)
[学習内容]
- ・人材力を高めるゲームワーク
- ・アクションラーニングの習得
- ・質問会議の実践練習

『リアルゲームのテーマ』人の強みの発見と任せ方
第4月曜日に開催中
ベーシックコース(10時~12時半)
ビジネスモデルコース(14時~17時)
[学習内容]
- ・組織力を高めるデザインゲーム
- ・経営戦略、理念の策定
- ・氷山モデルの実践練習

『サロンデザインのテーマ』ビジョンの理解と判断基準
第2月曜日に開催中
ベーシックコース(10時~12時半)
トレーニングコース(14時~17時)
[学習内容]
- ・関係力を高める対話ワーク
- ・コーチングの習得
- ・Growモデルの実践練習

『コーチングのテーマ』お喋りを対話という強みにする
グリードRPG 主催の池田です
「グリード RPGに行くとどうなるの?」と尋ねられると
「経営に手応えを感じる状態になる」とお伝えしてます
例えば「実は、サロンを辞めようと思っています」と
退職しそうな店長や幹部スタッフが…
「やっぱりここで働きたいです!」と発言が変わり、
今まで以上にやりがいを持って働いている状態になれば
『経営に対して手応えを感じる状態になる』と思います
このような成果が生まれるからか解りませんが、
グリードRPGの参加する理由の1つとして、
店長や幹部の方と一緒に参加される方が多いです
最後に
今まで美容師として磨いた技術力やデザイン力を
経営にも活かせる力をグリードで学びませんか?